脂質異常症(高脂血症)について
慶応義塾大学病院などで、長年、心臓病および、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、高尿酸血症、糖尿病などの動脈硬化性疾患の診療に、内科および循環器の専門医として専念してきた経験から、病院で心筋梗塞や脳梗塞で、患者さんが入院してくるのを待つのではなく、積極的に病院の外に出て、地域のクリニックで、外来に来られた患者さんに、『相談してよかった』、『詳しく説明してくれて安心した』と思っていただけるように心を込めて診療し、横浜市・藤沢市から、心筋梗塞や脳梗塞で入院、寝たきりになる患者さんを、ゼロにすることが、重要であると考えるようになりました。
そのため、当院では、生活習慣病である脂質異常症(高脂血症)の診療にも力を入れております。
脂質異常症(高脂血症)とは
人間ドッグや健康診断で、高脂血症(脂質異常症)を指摘されている人は多いのではないでしょうか。しかし、症状もなく、結果には医療機関を受診しましょうと書いてあるだけなので、そのままにしている人も少なくありません。
脂質異常症(高脂血症)は生活習慣病の1つです。近年、食生活の欧米化や食べ過ぎ、運動不足、肥満などといった生活習慣の乱れによって、脂質の異常がみられる人が多くなりました。
脂質とは、いろいろありますが、悪玉コレステロールとも呼ばれるLDLコレステロール、善玉コレステロールとも呼ばれるHDLコレステロール、中性脂肪、この3つが、おもな成分です。
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)は、本来であれば、細胞の構成成分の1つであり、ホルモンや胆汁酸の原料となるため、人間の体にとってはなくてはならないものです。
肝臓で合成されたコレステロールは、LDLという粒子になって、血液によって全身に運ばれています。
しかし、食べ過ぎや運動不足、肥満などにより、利用されない余分なLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が血液中にあふれ、健康診断でLDLコレステロール(悪玉コレステロール)高値を指摘されるような状態になると、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)は、血液中に浮いていられずに、血管壁にもぐりこんでしまいます。そして、『プラーク』(コレステロールや中性脂肪などによってできた塊)と呼ばれる隆起が血管内にできて血管の壁が厚く、硬くなってしまいます。これが『動脈硬化』です。そのため、LDLのコレステロールは、『悪玉コレステロール』と呼ばれます。
動脈硬化が徐々に進行し、血管壁が厚くなりすぎると、血管の内腔が極端に狭くなります。そこに血栓という血のかたまりができると、血管が詰まってしまいます。血管の詰まりが心臓でおきたのが『心筋梗塞』、脳でおきたのが『脳梗塞』です。心筋梗塞や脳梗塞を予防するためにも、普段から自分のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)値に注意し、生活の見直しや運動不足の改善とともに、コレステロールを目標値に維持・改善する工夫が必要となります。
女性では、閉経後に、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が上がりやすくなることが知られています。女性ホルモンのバランスの変化によってLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の代謝が低くなるためです。
家族性高コレステロール血症
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)は、生活習慣の乱れだけではなく、遺伝的な問題による場合があります。
家族性高コレステロール血症の患者さんは比較的多く、軽症タイプのものは500人に1人ぐらいの割合でいます。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)
人間の体には、余ったコレステロールを回収するシステムも存在します。それが、HDLという粒子です。
HDLは血管壁にたまったコレステロールを抜き取り、肝臓に戻し、動脈硬化を進行させないように働きますそのため、HDLのコレステロールは、『善玉コレステロール』と呼ばれます。
したがって、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値が低い状態は、たとえ症状が無くても、体にとって良くない状況にあります。
HDLコレステロール(善玉コレステロール)値は、中性脂肪の値とシーソー関係にあり、中性脂肪の高い人は中性脂肪を下げるように生活習慣の改善(食べ過ぎや運動不足、肥満の改善)を行うと、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値の改善が見込まれます。また、食物繊維の多い食事をしたり、運動する事によっても、HDLコレステロール(善玉コレステロール)値が改善します。
中性脂肪
中性脂肪もまた、生活習慣の乱れに伴って高くなる場合が多く、食事の摂り過ぎによるカロリーオーバーや、甘い物の取り過ぎ、アルコールなどが密接に関係しています。
食事でとりこまれた中性脂肪は、最初は大きな塊になっていますが、どんどん脂肪酸という小さな成分に分解されます。しかし、内臓脂肪がたまっている人は、中性脂肪の分解がうまく進まず、中性脂肪の塊が血液中に長くとどまり、最後は、血管壁の中に潜り込んでしまい、『プラーク』と呼ばれる隆起が血管内にできて、血管が狭くなってしまいます。
このように、中性脂肪の高い人は、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高い人と同様に、将来、心筋梗塞、心不全、脳梗塞などが起きる危険性が高まります。それだけでなく、中性脂肪が高いと、膵炎を起こすこともあります。
コラム 中性脂肪が高いのは要注意、中性脂肪は悪玉(LDL)コレステロールの味方です?
前にも書いたように、食事でとりこまれた中性脂肪は、最初は大きな塊になっていますが、どんどん脂肪酸という小さな成分に分解されます。脂肪酸は細胞に取り込まれて、エネルギーとして使われます。
しかし、内臓脂肪がたまっている人は、脂肪を貯めこむ脂肪細胞が過度に肥大してしまいます。過度に脂肪細胞が肥大すると、いくつかの悪いホルモンを分泌し、糖や脂質の代謝をことごとく乱してしまいます。
その結果、食後の中性脂肪の分解も進まなくなります。
中性脂肪の分解がうまくすすまないと、レムナントという分解途中の中性脂肪の塊が血液中に長くとどまってしまいます。
困ったことにこのレムナントは、血液中に浮いている事ができず、血管壁の中に潜り込んでしまい、『プラーク』(コレステロールや中性脂肪などによってできた塊)と呼ばれる隆起が血管内にできて、血管が狭くなってしまいます。
したがって、食後の中性脂肪が高いほど、動脈硬化(脳梗塞、心筋梗塞)の危険が高くなります。
中性脂肪は、コレステロールと別の物質ですが、さらに、困ったことに、多すぎる中性脂肪は、悪玉(LDL)コレステロールの味方、善玉(HDL)コレステロールの敵としても働きます。
血液中に中性脂肪が増えると、詳しい説明は省略しますが、悪玉(LDL)コレステロールは、小型化して、血管壁により潜り込みやすくなります。また、酸化されやすくなるため、動脈硬化が進みやすくなります。そのため、中性脂肪により小型化された悪玉(LDL)コレステロールを、『超』悪玉(LDL)コレステロールと呼びます。
さらに、中性脂肪が増えると、善玉(HDL)コレステロールの量が減ってしまいます。それにより、ますます動脈硬化が進みます。
脂質異常症(高脂血症)を放っておくと
脂質異常症(高脂血症)の患者さんの大半は症状が全くありません。
しかし、『症状がないからいいや』と、放っておくと、脳卒中、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、腎不全(透析)、閉塞性動脈硬化症(足の血管が詰まって壊死をおこし、足を切断しなければいけない病気です)などの怖い合併症を引き起こし、最後は寝たきりになってしまうなどのリスクがあります。
大事な点は、脂質異常症(高脂血症)のこわい合併症である脳卒中、心筋梗塞、腎不全(透析)、寝たきりは、血管内に余分なコレステロールや中性脂肪がたまる事によって起こるということです。
したがって、コレステロールや中性脂肪の値を正常値に下げてしまえば、合併症のリスクはかなり低くなり、予防可能となります。年をとってからの寝たきりなどを予防するために、若い時から手入れをしておく事が重要です。
現在、厚生労働省のデータによると、平均的な要介護期間は、男性は約10年、女性は約13年となっています。介護状態になると、本人がつらいだけでなく、家族の負担も増え、老人ホームの費用など出費も膨大となります。
できるだけ健康でいる時間を延ばすことが理想的です。
脂質異常症(高脂血症)の診断
脂質異常症(高脂血症)の診断基準は、動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版では、以下の通りです。
LDLコレステロール | 140mg/dl以上 |
---|---|
HDLコレステロール | 40mg/dl未満 |
中性脂肪 | 150mg/dl以上 |
LDLコレステロール120~139mg/dlの場合は、動脈硬化のリスクを総合的に判断して治療を検討していく境界域コレステロール血症とされています。
これらの基準は、空腹時で採血した場合に適用されます。
ちなみに食後の採血で中性脂肪が180mg/dl以上の場合は動脈硬化性疾患のリスクが高くなると言われています。
一番大事な点は、脂質異常症(高脂血症)のような生活習慣病は、一般的な内科で治療(薬の服用)を受けるのではなく、循環器の専門医を受診し、将来、心筋梗塞、心不全、脳梗塞、腎不全などにならないように、検査・診療をしていく事が重要です。
コレステロールは、血液検査だけしていれば安心?いいえ違います
脂質異常症(高脂血症)は、自覚症状がないままに、静かに血管にコレステロールが潜り込み『プラーク』(コレステロールなどによってできた塊)と呼ばれる隆起が血管内にできて、血管が狭くなってしまいます。
やがて、血管が閉塞して、脳梗塞や心筋梗塞、寝たきりになる、実はこわい病気です。
血液検査では、まず、脂質の主な成分である、悪玉(LDL)コレステロール、善玉(HDL)コレステロール、中性脂肪の値を血液検査で調べます。 次に、コレステロールなどの数値に異常があった場合、なぜその異常が起きているかを調べます。高脂血症は、甲状腺機能低下症などのホルモン異常や、糖尿病・腎臓病・肝臓病などの病気や、ステロイド薬による治療、経口避妊薬でも起こります。
遺伝的に肝臓で、悪玉(LDL)コレステロールを作りすぎてしまう人もかなりいます。
やせているのにコレステロールが高い、若い時からコレステロールが高い場合は、遺伝的な高脂血症の可能性があります。遺伝的な高脂血症の場合、若い時から動脈硬化が進むため、普通の人よりも早く脳梗塞や心筋梗塞になりやすいので要注意です。
コレステロールなどの血液検査で異常があった場合は、頚動脈エコー検査や心エコー検査を行う事がとても重要です。
頚動脈エコー検査では、脳の血管に続く頚動脈に『プラーク(コレステロールなどによってできた塊)』が無いか、狭窄がないかを調べます。もし、プラークがあれば、脳卒中予備群なので、早めに治療を開始しましょう。
また、心エコー検査では、高脂血症によって、心臓の弁が固くなり、逆流などの心臓弁膜症の所見ができていないかを調べます。心臓弁膜症の所見があれば、心不全予備群なので、早めに治療を開始しましょう。
エコー検査は、約20分間で終了します。母親のおなかの中の赤ちゃんの発育状況を調べるのにもエコー検査を使うことからもわかるように、体に害はありません。
脂質異常症(高脂血症)の治療
脂質異常症(高脂血症)の治療の目的は、数値を改善する事ではなく、怖い合併症である脳卒中、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、腎不全(透析)、寝たきりをいかに予防するかという事がポイントとなります。 あるいは、すでに、脳卒中、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全などのご病気をお持ちの場合は、それらの疾患を悪化させないという事がポイントとなります。
まずは、数ヶ月の生活習慣の改善を試みても、脂質異常症(高脂血症)が改善できない場合は、患者さんの病状に見合った薬を提供していきます。適切な薬物療法は、脳卒中、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全などの発病や再発の予防に有効であることが世界中で認められています。
もし、当院に来院して諸検査の結果、脂質異常症(高脂血症)の治療が必要となった場合でも、いきなり薬を出すのではなく、下記の様にあなたの希望を伺いながら治療をしていきます。
また、循環器の専門医として、さまざまな脂質異常症(高脂血症)の合併症にも対応しながら、診療を行っています。
- すぐに、治療(薬の服用)を始めたい
- まず、運動や体重コントロールをしてみて、効果がなければ、治療(薬の服用)を始めたい
- なるべく、薬は飲みたくないので、心電図・レントゲン・エコー検査等で、脳や心臓などの重要臓器に悪影響の所見がみつかれば、治療(薬の服用)を始めたい
- 医師にまかせる
脂質異常症(高脂血症)の治療・・・生活習慣の改善 食事療法
脂質異常症(高脂血症)の食事療法の基本は
①食事量を適切な量まで控える
②コレステロールを多く含む食品を控える
③甘い物や炭水化物を控える
④アルコールを控える
⑤食物繊維をしっかり摂取する
と、なります。食事量が増えると、余分な栄養は、肝臓で中性脂肪に作り替えられるため、血中の中性脂肪が増加してしまいます。また、コレステロールの7~8割は体内で合成されるため、最近は、食事の脂質を控える事も重要ですが、それよりも糖質の接種量を適切なレベルまで控えることが重視されています。いわゆる、糖質制限食です。
アルコールは中性脂肪の元となるので、アルコールを適切なレベルまで控えると、大きな効果が期待できると言われています。適切なレベルとは、1日、日本酒は一合、ビールは500mL、焼酎は0.5合、ワインはグラス2杯と言われています。動脈硬化のリスクを下げるためにも、『お酒に溺れる』ことのないようにしましょう。
また、食事療法は、脂質異常症(高脂血症)以外の生活習慣病である、高血圧や糖尿病にも有効です。
コラム 脂質異常症(高脂血症)の食事療法は、どれくらいまで、やせれば良いのでしょうか
もちろん、食事療法をして、標準体重までやせるのがベストですが、禅宗のお坊さんのようにストイックな生活を送っている人ならば可能ですが、なかなか難しいのが現状です。
第1目標として、標準体重+5kg程度の体重を目指しましょう。
標準体重は、現在の身長と体重がわかれば、電卓で計算できます。身長×身長×22が標準体重となります。身長160cm=1.6mであれば、1.6×1.6×22で、標準体重56.3kg となります。まずは、標準体重+5kgの61.3kgまで、体重を抑えるようにしましょう。
1ヶ月に0.5~1kgを目標に体重を減らすのが、食事療法を長く続けるコツです。
体重は、毎日、お風呂に入る前にチェックしましょう。
そうすると、その日に食べた食事の量が多いと簡単に体重が増えるのがわかります。
そして、お風呂で、数分、本日食べた量と運動量のバランスを考えてください。
できれば、体重の記録を表にして、1ヶ月前の体重と比較するようにしましょう。
食事療法のポイントは、腹8分目、もう少し食べたいなという段階で食事を止める事です。
肥満の人は胃が大きくなっていますので、健康によい食事量では空腹を感じてしまいます。しかし、1ヶ月ぐらいすると胃が小さくなり、空腹感を感じなくなります。
食事はよく噛(か)んで、ゆっくり食べましょう。食事をよく噛む事により、脳に『おいしい』という刺激がより多く伝わり、食事を食べ過ぎなくても満足感が得られます。
また、食事開始から30分すると、食欲中枢が働いて、今食べた量が適切かどうか判断してくれます。そのため、ゆっくり、食事をとると、適切な量で食事を終える事が出来ます。
また、食事中にテレビに熱中していたりすると、『おいしい』という刺激が脳に伝わりにくくなるので、なるべく食事中は食べる事に集中し、味わいながらゆっくり食べましょう。
コレステロール値の異常を指摘された方が、将来、脳梗塞・心筋梗塞・寝たきりならないためには、まず、食事療法を試みましょう。
体に良い脂肪と体に悪い脂肪があるのを、ご存知でしょうか。
食事に含まれている脂肪の主な成分は脂肪酸です。
この脂肪酸には、悪玉(LDL)コレステロールを低下させ、体に良いので積極的に食べた方がいい脂肪酸と、悪玉(LDL)コレステロールを上昇させるため、体に悪いのであまり食べない方が良い脂肪酸があります。
体に良い脂肪酸は、オリーブオイル、なたね油、ごま油、大豆油などの植物性の脂肪や、サバ、イワシ、アジなどの魚の脂肪です。
体に悪い脂肪は、豚の脂、牛の脂、鶏皮、ベーコンなどの動物の脂肪です。
脂肪の多い乳製品、洋菓子、アイスクリーム、ココナッツ油なども体に悪いので控えましょう。
マーガリンなどの植物脂を加工したトランス脂肪酸も、悪玉(LDL)コレステロールを増やし、善玉(HDL)コレステロールを減らすので注意しましょう。アメリカでは、現在食品中のトランス脂肪酸の含有量を表示する事が義務付けられています。
悪玉(LDL)コレステロールが高い場合には、まず、食事の量や栄養バランスに気をつけて、それでも改善しない場合は、1日のコレステロール摂取量を200mg/日以下に抑えましょう。ちなみに、卵の黄身1個には250mgのコレステロールが含まれています。コレステロールが高い方は卵の摂取を1週間に2~3個にした方が良いでしょう。
中性脂肪が高い場合には、生活習慣(食べ過ぎや運動不足)の改善が、とても大切です。
特に、清涼飲料水やスナック菓子は、糖類が非常に多く、中性脂肪を増やしやすいので注意しましょう。アルコールもできるだけ控えましょう。
日頃から、体に良い脂肪を食べる事を、心がけるようにしましょう。
脂質異常症(高脂血症)の治療・・・生活習慣の改善 運動療法
食事療法だけでは、コレステロールや中性脂肪の値が下がりにくいのも事実です。
食事療法に、運動を加える事により、より効果的にコレステロールや中性脂肪の値を下げる事ができます。
また、運動療法は、脂質異常症(高脂血症)以外の生活習慣病である、高血圧や糖尿病にも有効です。
運動で気をつけるポイントは、心臓の持病がある人や整形外科に通院中の方は、運動を始めるに当たって、事前にかかりつけ医に許可をもらってください。息苦しさや胸痛などの症状がある方は循環器内科にご相談してから、腰痛などの持病がある方は整形外科に相談してから運動を始めてください。
ウォーキングは、一番取り組みやすい運動の一つです。しかし、ウォーキングの場合、長く歩いてもカロリーを消費しにくいという欠点があります。よく、職場で1万歩近く歩いているが、ちっともやせないと言う方がいらっしゃいますが、そのためです。
ジョギングをしている方もよくみかけます。ジョギングは、カロリーを消費すると言う点では大変良い運動です。ただし、アスファルト道路の上でジョギングすると、膝を痛め、高齢になってから歩行困難になるという問題があります。
そこで、みなさんにお勧めしたいのが『インターバル・ウォーキング』です。『インターバル・ウォーキング』とは、ウォーキングの最中に3分間だけ、やや大股で、できるだけ速く歩きます。ややきついなと感じるスピードで歩きましょう。
慣れてきたら、1回の速歩きの時間を3分→5分→10分と伸ばしていきましょう。速歩きの回数を増やすのもいい方法です
『インターバル・ウォーキング』という運動で気をつけるポイントは、いきなり、長い時間速歩きすると、翌日、こむらがえりしたり、下肢の痛みがでるので、気をつけましょう。物足りないと思うぐらいから始めて、徐々に増やすのが、長続きするポイントです。
脂質異常症(高脂血症)の治療・・・薬物療法
食事療法や運動療法を行っても大きな効果がない場合は、薬物療法を行います。
しかし、脂質異常症(高脂血症)のうち、中性脂肪が高くなってしまう場合は、原因のほとんどが生活習慣の乱れによるものなので、生活習慣の見直しをせずに薬だけに頼ろうとしてしまうと、なかなか良い効果が得られません。
そこで、複数の脂質異常がある場合はまず、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる薬から始める事が一般的です。
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)を下げる薬は、肝臓でのコレステロール合成を抑えるスタチンという薬が第一選択となります。スタチンで効果が不十分の場合は、腸管でのコレステロール吸収を抑える薬などを追加します。
中性脂肪を下げる薬として、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が正常で、中性脂肪だけが高い場合は、フィブラート系の薬が使用される事があります。
しかし、先にも書いたように、中性脂肪が高くなってしまう原因のほとんどが生活習慣の乱れによるものなので、生活習慣の見直しをせずに薬だけに頼ろうとしてしまうと、なかなか良い効果が得られません。
注意しないといけないのは、スタチンとフィブラート系の薬を一緒に服用すると横紋筋融解症という筋肉が溶ける副作用が出現する事があるので、注意が必要です。
日本は食事が欧米化したため、動物脂肪過剰型の食事をとっている人が増加しています。また車社会になり、運動不足の状態が日常化しています。
そのため、健康診断で高脂血症を指摘される人が年々増加しています。国民健康・栄養調査によると、『コレステロールが高い』と言われている人は、30才以上の3割にのぼります。
しかしコレステロールについては、糖尿病や高血圧よりも油断している人が多いのが現状です。ある調査によると、糖尿病と言われた人の7割、高血圧と言われた人の5割が治療をうけていますが、『コレステロールが高い』と言われた人は、3割しか治療を受けていません。
余分なコレステロールは血管壁に潜り込み、『プラーク』を作り、血管が閉塞すると、脳梗塞・心筋梗塞、それによる寝たきりを起こす『健康の大敵』です。
高脂血症自身は症状がまったくないので油断していると、静かに血管の動脈硬化が進み、血管が詰まると、心筋梗塞や脳梗塞となり、また、寝たきりになります。
つまり、健康診断で高脂血症を指摘された場合、『気をつけないと脳梗塞や心筋梗塞になるよ』と言われたのと同じ事になります。
症状がないから、そのままにしておこうとは思わないでください。
ほとんどの高脂血症は、食習慣の欧米化、運動不足、体重増加などの生活習慣が主な原因で、成人以降に発症します。そこで、治療はまず、食事を摂り過ぎない、体重の是正、運動をするといった生活習慣の改善からトライしましょう。
運動療法、食事療法を行っても、LDLコレステロール値が140以上ある場合は、脂質異常症(高脂血症)によって動脈硬化が生じ、脳梗塞や心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全などをおこして寝たきりにならないために、コレステロールを下げる薬を服用する事をおすすめします。
コレステロールを下げる薬をなるべく飲みたくない場合でも、心エコー検査や頸動脈エコー検査を施行して、動脈硬化が進行している証拠が見つかった場合には、治療を開始しましょう。
コラム 高脂血症・コレステロールの薬は、一度飲み始めると止められないの?
外来に来られる患者さんから、よく『高脂血症・コレステロールの薬を一度服用したら止められないと他のクリニックで聞きましたけれど本当ですか』とか、『高脂血症・コレステロールの薬を一度服用すると止められないので、薬を飲む時期をできるだけ遅らせたい』という質問を受けます。
今、症状がないからと言って、高脂血症・コレステロールを治療しないでそのままにしておくと、将来多くの人が、脳梗塞や心筋梗塞、心不全、認知症、そして、それらの病気が原因となって引き起こされる『寝たきり』となります。
現在、厚生労働省のデータによると、平均的な要介護期間は、男性は約10年、女性は約13年となっています。介護状態になると、本人がつらいだけでなく、家族の負担も増え、老人ホームの費用など出費も膨大となります。
できるだけ健康でいる時間を延ばすことが理想的です。
コレステロール値が高い期間は、余分なコレステロールは血管壁に潜り込み動脈硬化が進みます。薬によってコレステロール値を正常に下げると、余分なコレステロールがないため、血管壁の動脈硬化は進みません。
高脂血症・コレステロールの治療の目的は、余分なコレステロールは血管壁に潜り込み、脳梗塞や心筋梗塞、心不全、認知症、寝たきりを防ぐことなので、自分が健康な生活をおくりたい間は続けるのが、一番良い方法です。
当院では、定期的に血液検査を施行して、高脂血症の状態、副作用の有無をチェックします。また、頸動脈エコー、心エコー検査で動脈硬化の悪化の有無もチェックしながら治療していきます。
一番大事な点は、高脂血症を指摘されたら、そのまま様子を見るのではなく、循環器科で診察をしてもらう事が重要です
当院にご来院いただければ上記方針で検査いたします。