高血圧 冬場の注意

横浜市で開業している、みたに内科循環器科クリニックの三谷です。

おかげさまで、『役に立つ健康の豆知識ブログ』が、1年間で、51万人の方々(訪問者数)に、閲覧していただきました(2022年12月31日調べ)

当院では、健康に役立つブログや、病気の解説を、ホームページ上に多数掲載しております。ぜひ、当院ホームページのトップページもご覧いただいて、その他の【役に立つ健康の豆知識ブログ】や、病気の解説、院内情報をご覧ください。(青字アンダーラインの部分をクリックすれば、ホームページトップがご覧になれます)

ホームページの診療内容には、高血圧の特集ページもございます。

今回のブログでは、『高血圧 冬場の注意』について、お話ししたいと思います。

始めに

血圧が高い人にとって、寒い冬は注意が必要な季節です。
冬になると、体から熱を逃さないため、手足などの血管が収縮するため、体のすみずみまで血液を送るために、心臓はより高い血圧で血液を送り出さないといけないので、血圧が高くなります。特に暖かい室内から、寒い屋外に出ると血圧が急上昇し、場合により、血圧が200以上となり、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが増えます。

血圧の上昇を避けるために

血圧の上昇をさけるためにはいくつかの注意が必要です。

起床時の注意

起床時は、部屋が暖かくなってから、着替えるようにしましょう。部屋が暖かくなるまでは、パジャマの上に外出用のダウンジャケットなどを着て、体を冷やさないようにしましょう。寒いと感じた時点で、血圧が上昇している事が多いので注意しましょう。起きる前に室内を温めておくのも効果的です
つい、忘れがちなのは、足元の防寒対策です。厚手の靴下をはくか、廊下に出る時はスリッパを使うようにして、床が冷たいと感じないようにしましょう。
冷たい水に触れると、血管が収縮して血圧が上昇します。冷たい水で顔を洗う方がさっぱりするかもしれませんが、冬場はぬるま湯で顔を洗いましょう

冬の運動で気をつける事

冬の朝、ウォーキングやジョギングをしている人を見かけますが、あまりおすすめしません。
運動により血圧は上昇しますが、冬場は、それに加えて、寒さにより血圧が上昇します。冬場は、午後1時頃、暖かくなってから運動をしましょう。1日中寒い日は、運動を室内体操に切りかえましょう。外出時に寒いと感じたら、血圧が上昇している場合が多いので、すぐに上着をもう1枚着るようにしましょう。手袋やマフラーをするのも効果的です。

入浴時の注意

冬の風呂場はヒートショックが起きやすいので、さらに注意が必要です。寒い脱衣所で裸になると血圧が上昇し、熱すぎるお湯につかると血管が収縮してさらに血圧が上昇します。そして、風呂場から出て寒い脱衣所にもどるとふたたび血圧は上昇します。

お風呂に入る前に浴室と脱衣所をあたためておき、裸になっても寒いと感じないようにしましょう。特に、ご高齢の方や心臓病の持病のある方は、浴室と脱衣所が寒いので、一番風呂は避けましょう

お風呂に入る際には、いきなりドボンと湯船に入るのではなく、まずは手足の先から、徐々に体の中心に向かってかけ湯をしてから入りましょう。かけ湯の温度は、湯船の温度より少しぬるめにすると良いでしょう。お風呂の温度は41℃以下にしましょう。また、湯船につかる時間は10分以内が理想的です。
ご高齢の方や心臓病の持病のある方は、みぞおちのあたりまで湯につかる、いわゆる半身浴にしましょう。肩までつかると気持ちが良いのですが、水圧で心臓に負担をかけてしまいます

夜間のトイレ

夜間のトイレにも注意が必要です。短い時間だからといって、パジャマのままでトイレに行くと、血圧が上昇します。枕元にダウンジャケットなどを置いておいて、トイレに行く時も布団にくるまれているのと同じ状態にしましょう。トイレや便座を温めておくのも効果的です。

最後に
このように注意しても血圧が高くなる場合は、かかりつけの先生と相談して、生活環境の改善や冬場だけ高血圧の薬を少し増やすことも検討しましょう。

当院にご来院いただければ上記方針で検査いたします。

当院では、このように皆さんの健康に役立つブログや、病気の解説を、ホームページ上に多数掲載しております。

当院では、このように皆さんの健康に役立つブログや、病気の解説を、ホームページ上に多数掲載しております。

ぜひ、当院ホームページのトップページもご覧いただいて、その他の【役に立つ健康の豆知識ブログ】や、病気の解説、院内情報をご覧ください。(青字アンダーラインの部分をクリックすれば、ホームページトップがご覧になれます)

当院は長後街道という幹線道路に面しており、横浜市営地下鉄ブルーライン立場駅から徒歩8分、相鉄いずみ野線いずみ中央駅から徒歩6分とアクセスしやすい場所に立地しています(当院へのアクセスの詳細はホームページトップ画面のアクセスをご参照ください。)

LINE予約、WEB予約は24時間受け付けつけております。オンライン予約が苦手な方は、受付時間内に電話☏045-806-5067でも予約受け付けつけております。

#内科 #循環器内科 #横浜市 #神奈川県 #泉区 #高血圧 #高血圧 冬場の注意 #高血圧 起床時の注意 #高血圧 運動時の注意 #高血圧 入浴時の注意 #高血圧 トイレ時の注意 #冬場の注意 #起床時の注意 #運動時の注意 #入浴時の注意 #トイレ時の注意 #寒い冬 #手足の血管が収縮 #室内を暖める #防寒対策 #足元の防寒対策 #手袋 #マフラー #寒い脱衣所 #熱すぎるお湯 #ダウンジャケト #スリッパ #便座を暖める #ヒートショックを防ぐ #ヒートショック #お風呂場 #湯船 #冬場 #入浴事故 #入浴事故防止 #かけ湯 #風呂の温度 #風呂の温度 41℃ #湯船 #湯船10分 #風呂の時間 #風呂の時間 10分 #安全に入浴 #入浴 #入浴方法 #急激な温度変化 #心筋梗塞 #脳卒中 #脱衣所 #浴槽 #浴室 #暖気 #温水 #一番風呂 #半身浴