甲状腺の病気 15 7月 2021 えっ、バセドウ病で脳梗塞になるって、本当? みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『えっ、バセドウ病で脳梗塞になるって、本当?』について、お話ししたいと思います。 甲状腺から分泌されるホルモンは、心臓をはじめ、各臓器の働きを活発にする、いわば、『元気の源』です。しかし、甲状腺ホルモンが過剰になると、各臓器に働き過ぎによる障… 続きを読む
甲状腺の病気 1 7月 2021 静かに忍び寄る橋本病 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『静かに忍び寄る橋本病』について、お話ししたいと思います。 甲状腺の病気をかかえている人は実は多く、女性の10人に1人は橋本病(甲状腺機能低下症)であると言われています。橋本病(甲状腺機能低下症)では、寒がり、まぶたがむくむ、皮膚がカサカサ、… 続きを読む
甲状腺の病気 17 6月 2021 更年期障害?自律神経失調症?実は甲状腺の病気 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『更年期障害?自律神経失調症?実は甲状腺の病気』について、お話ししたいと思います。 皆さんは、甲状腺と言われても、ピンと来ない方が多いのではないでしょうか。甲状腺は、のどぼとけの下にある20gほどの小さな臓器ですが、体の代謝に関わるホルモン… 続きを読む
高血圧 3 6月 2021 健康診断で高血圧と指摘されたらその6 高血圧夏場の注意 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『高血圧夏場の注意』について、お話ししたいと思います。 夏になると、冬に比べて血圧が下がってくる患者さんが多くいます。なぜ夏になると血圧は下がるのでしょうか夏に血圧が下がる原因は2つあります。 1つ目は、暑くなると、体内の熱を放散するために、… 続きを読む
高血圧 13 5月 2021 健康診断で高血圧と指摘されたらその5 高血圧の薬を始める前に、知っておくべき事 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『高血圧の薬を始める前に、知っておくべき事』について、お話ししたいと思います。 減塩や減量、運動などさまざまな方法を試しても血圧が下がらない場合は、高血圧の薬を飲む事をおすすめします。 実際に、高血圧の治療を受ける場合、どのような薬が処方さ… 続きを読む
高血圧 2 5月 2021 高血圧でよくある質問 その3 『高血圧の薬はいつから飲み始めるといいの?』 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『高血圧の薬はいつから飲み始めるといいの?』について、お話ししたいと思います。 減塩や減量、運動などさまざまな方法を試しても血圧が下がらない場合は、どうすれば良いでしょうか。 以前のブログにも書いたように、心臓は1日10万回動きますので、高… 続きを読む
高血圧 15 4月 2021 高血圧でよくある質問 その2 『昨日上の血圧が180まで上がりとても心配です』 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『高血圧でよくある質問 昨日、上の血圧が180まで上がり、とても心配です』について、お話ししたいと思います。 おかげ様で、 2021年4月15日に公開した このブログの閲覧数が、2022年8月21日の時点で、21万2616件と、21万件を超… 続きを読む
高血圧 1 4月 2021 高血圧でよくある質問 その1 『高血圧の薬を、一度服用したら止められないの?』 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『高血圧でよくある質問 高血圧の薬を、一度服用したら止められないの?』について、お話ししたいと思います。 外来に来られる患者さんから、よく『高血圧の薬を一度服用したら止められないと他のクリニックで聞きましたけれど本当ですか』とか、『高血圧の… 続きを読む
高血圧 18 3月 2021 健康診断で高血圧と指摘されたら その4 家庭血圧計の測定の仕方 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『家庭血圧計の測定の仕方』について、お話ししたいと思います。 前々回のブログで、血圧は、運動や緊張などにより、1日のうちでもかなり変動する事を説明しました。 そこで、その人の本当の血圧・基礎血圧を知り、それが高い場合は、高血圧の治療が必要と… 続きを読む
高血圧 4 3月 2021 健康診断で高血圧と指摘されたら その3 家庭血圧計の選び方 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『家庭血圧計の選び方』について、お話ししたいと思います。 前回のブログで、血圧は、運動や緊張などにより、1日のうちでもかなり変動する事を説明しました。 そこで、その人の本当の血圧・基礎血圧を知り、それが高い場合は、高血圧の治療が必要となりま… 続きを読む