健診 4 8月 2022 健診で心電図異常を指摘されたら 右脚ブロック みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『健診で心電図異常を指摘されたら 右脚ブロック』について、お話ししたいと思います。 《始めに》 健診において、心電図検査で、異常所見ありと記載があっても、よくわからないから、症状がないから、と放置していませんか?逆に、健診で心電図をとって返… 続きを読む
高血圧 17 2月 2022 高血圧 冬場の注意 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『高血圧 冬場の注意』について、お話ししたいと思います。 血圧が高い人にとって、寒い冬は注意が必要な季節です。冬になると、体から熱を逃さないため、手足などの血管が収縮するため、体のすみずみまで血液を送るために、心臓はより高い血圧で血液を送り出… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 3 1月 2022 動脈硬化予防に最適な運動は、ウォーキング?ジョギング?インターバルウォーキング・インターバル速歩? みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『動脈硬化予防に最適な運動は、ウォーキング?ジョギング?インターバルウォーキング・インターバル速歩?』について、お話ししたいと思います。 動脈硬化予防のために、食事に気をつけている人は、多いと思います。しかし、食事療法だけでは、コレステロール… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 21 11月 2021 高脂血症・動脈硬化の食事療法は、 標準体重までやせるのがベストですが、無理な話です 横浜市泉区のみたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『高脂血症・動脈硬化の食事療法は、標準体重までやせるのがベストですが、無理な話です』について、お話ししたいと思います。 食事療法をして、どれくらいまで、やせれば良いのでしょうかもちろん、標準体重までやせるのがベストですが、禅宗のお… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 3 11月 2021 脳梗塞・心筋梗塞・寝たきりにならないコレステロールの食事療法 体に良い脂肪?体に悪い脂肪? みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『脳梗塞・心筋梗塞・寝たきりにならないコレステロールの食事療法 体に良い脂肪?体に悪い脂肪?』について、お話ししたいと思います。 コレステロール値の異常を指摘された方が、将来、脳梗塞・心筋梗塞・寝たきりならないためには、まず、食事療法を試み… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 14 10月 2021 健康診断で中性脂肪が高いのは要注意、中性脂肪は悪玉(LDL)コレステロールの味方です? みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『健康診断で中性脂肪に要注意、中性脂肪は悪玉コレステロールの味方です?』について、お話ししたいと思います。 脂質は、悪玉コレステロールとも呼ばれるLDLコレステロール、善玉コレステロールとも呼ばれるHDLコレステロール、中性脂肪が、おもな成分… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 30 9月 2021 コレステロールは、血液検査だけしていれば安心?いいえ違います みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『コレステロールは、血液検査だけしていれば安心?いいえ違います』について、お話ししたいと思います。 高コレステロール血症は、自覚症状がないままに、静かに血管にコレステロールが潜り込み『プラーク(コレステロールなどによってできた塊)』と呼ばれる… 続きを読む
動脈硬化・高脂血症・脂質異常症 16 9月 2021 悪玉コレステロールって何?善玉コレステロールって何? みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『悪玉コレステロールって何?善玉コレステロールって何?』について、お話ししたいと思います。 脂質は、悪玉コレステロールとも呼ばれるLDLコレステロール、善玉コレステロールとも呼ばれるHDLコレステロール、中性脂肪、この3つが、おもな成分です。… 続きを読む
甲状腺の病気 19 8月 2021 実は男性でも多い甲状腺疾患 みたに内科循環器科クリニックの三谷です。今回のブログでは、『実は男性でも多い甲状腺疾患』について、お話ししたいと思います。 甲状腺の代表的な病気である橋本病(甲状腺機能低下症)は、男女比が、女性:男性=20:1と女性が圧倒的に多い病気です。そのため、男性では、寒がり、まぶたがむくむ、皮膚がカサカサ、… 続きを読む
甲状腺の病気 29 7月 2021 甲状腺の検査は簡単です。一度は甲状腺をチェックしましょう みたに内科循環器科クリニックの三谷です。 今回のブログでは、『甲状腺の検査は簡単です。一度は甲状腺をチェックしましょう』について、お話ししたいと思います。 甲状腺の病気は、動悸などを認めるため、心臓病などと診断される場合もあります。 また、中年以降は、症状も出にくくなるため、特に異常なしとか、自律神… 続きを読む