健診で、不整脈、心電図異常・左脚ブロックを指摘されたら 右脚ブロックと左脚ブロック、怖いのはどっち?

横浜市で開業している、みたに内科循環器科クリニックの三谷です。

おかげさまで、『役に立つ健康の豆知識ブログ』が、1年間で、51万人の方々(訪問者数)に、閲覧していただきました(2022年12月31日調べ)

当院では、健康に役立つブログや、病気の解説を、ホームページ上に多数掲載しております。ぜひ、当院ホームページのトップページもご覧いただいて、その他の【役に立つ健康の豆知識ブログ】や、病気の解説、院内情報をご覧ください。(青字アンダーラインの部分をクリックすれば、ホームページトップがご覧になれます)

今回のブログでは、『健診で、不整脈、心電図異常・左脚ブロックを指摘されたら 右脚ブロックと左脚ブロック、怖いのはどっち?』について、お話ししたいと思います。

《始めに》

健診において、心電図検査で、異常所見ありと記載があっても、よくわからないから、症状がないから、と放置していませんか?
逆に、健診で心電図をとって返却されたコメントには素人にはとても理解できないような専門用語が書かれているのを目にして、不安になる方も多いのではないかと思います。

健診などでは、心電図の自動診断機能で診断される場合が多いのですが、我々心臓の専門医からみると、自動診断機能による心電図判定は必ずしも正確とは言えません。心臓専門医がひとつひとつの波形をじっくりと吟味して、初めて正確な診断が得られます。
また、心電図検査のみでは心臓の状態や病気のことが全てわかるわけではありませんので注意が必要です。

心電図異常と診断されたら、その異常がどんな意味を持つのか、治療しなくても大丈夫なのかを検討するため、必ず、心臓専門医のクリニックを受診してください

《正常の心臓のはたらき》

人間の心臓は、1日10万回収縮して、1日8トンの血液を右側の心臓から肺へ、1日8トンの血液を左側の心臓から全身へ、送り出しています。

自動車も、エンジンとタイヤだけでは動けず、安全に走行できるために、ワイヤーハーネスという電気コードの束が車全体に張りめぐらされています。

心臓も、刺激伝導系という電気コードの束が心臓全体に張りめぐらされていて、毎日16トンもの血液を効率よく送り出す事ができます。

刺激伝導系の興奮は、洞結節というペースメーカーから始まります。洞結節は、安静時では1分間50~100回、運動すると100回以上興奮します。洞結節は小さいので、洞結節の興奮は心電図上で見る事はできません。

洞結節の興奮は、心房の筋肉に伝わり、心房の筋肉を収縮させ、血液を心室へ送り出します。心電図上ではP波として記録されます。

心房から心室へ十分に血液を送り出すため、刺激伝導系の房室結節という伝導路を刺激がゆっくり伝わります。

心室に十分血液がたまったら、房室弁という心房と心室の間の弁を閉じて逆流しないようにしておき、今度は、刺激伝導系の右脚と左脚が心室の筋肉を収縮させ、大動脈から全身へ、肺動脈から肺へ毎日合わせて16トンもの血液を送り出しています。心電図上ではQRS波と記録されます。

この規則正しい心臓の興奮は、1日に約10万回、何も病気がなければ、120年間繰り返されます。

この規則正しい心臓の興奮のどこかが障害されたのが不整脈です

《左脚ブロックとは》

刺激伝導系のうち、左側の心室の筋肉を収縮させるのが、左脚という電気コードです。左脚ブロックは、何らかの原因で、左脚の電気の伝導が途絶された状態です。完全に左脚の伝導が途絶した場合を『完全左脚ブロック』、一部分が途絶された場合を『不完全左脚ブロック』と呼びます。

名称こそ似ていますが、左脚ブロックは右脚ブロックより深刻な場合が多く注意が必要です。

右の心臓の役割は体内で使われた血液を集めて、毎日8トン肺に送り出します。心臓から近くの肺に送るだけなので、肺動脈の血圧は約30mmHgと低く、右室の筋肉の厚さも5mm前後です。それに対して、左の心臓の役割は、肺から戻ってきた血液を、毎日8トン全身に送り出します。心臓から遠い体の隅々まで血液を送る必要があるので、血圧は約120mmHgと高く、左室の筋肉の厚さも10mm前後と右室の2倍の厚さがあり、大きさも右室と比べると大きくなります。

そのため、心臓に酸素や栄養素を送り込む冠動脈は、右が1本に対して、左は2本あります。刺激伝導系という電気コードの束も、大きな左室全体をカバーするため、左脚前枝、左脚後枝の2つがあります。つまり左脚ブロックは、左脚前枝と左脚後枝という2つの大きな電気コードの束が同時に断線している事になります。

右脚ブロックは精査しても、明らかな心疾患が見つからない場合が多いのに対して、左脚ブロックの場合は、約80%のケースで心疾患を認め、しかも進行していく場合が多いので注意が必要です。

左脚ブロックが、認められた場合、左脚ブロックの原因となる心疾患が隠れていないか、心エコー検査などで、調べる事が重要です。内臓疾患が左脚ブロックの発生に影響している場合もあるため、甲状腺も含めた血液検査が必要です。その不整脈の重症度や治療の必要性を判定するため、また、たとえ、その不整脈自体は問題のない不整脈だとしても、治療が必要な不整脈を合併している場合があるので、24時間ホルター心電図検査なども必要です。

左脚ブロックの場合、上記検査で他に異常を認めなくても、遅れて心不全などが出現する場合があるので、定期的に再検査を受けるようにしてください。

一番大事な点は、左脚ブロックを指摘されたら、そのまま様子を見るのではなく、循環器科で診察をしてもらう事が重要です

当院にご来院いただければ上記方針で検査いたします。

当院では、このように皆さんの健康に役立つブログや、病気の解説を、ホームページ上に多数掲載しております。

ぜひ、当院ホームページのトップページもご覧いただいて、その他の【役に立つ健康の豆知識ブログ】や、病気の解説、院内情報をご覧ください。(青字アンダーラインの部分をクリックすれば、ホームページトップがご覧になれます)

当院は長後街道という幹線道路に面しており、市営地下鉄立場駅から徒歩8分、相鉄線いずみ中央駅から徒歩6分とアクセスしやすい場所に立地しています

LINE予約、WEB予約は24時間受け付けつけております。オンライン予約が苦手な方は、受付時間内に電話☏045-806-5067でも予約受け付けつけております。